運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

小川敏夫君 率直な感想を言いますと、この改正もそうだし、これに先立つ民法改正消滅時効が全部一律五年になって非常に債権管理会社債権管理がしやすくなったとか、成人年齢が十八歳になって学生が保護されないとか、何かその、金貸し業者とかそういう業者にばっかり、都合がいいようにばっかりこの法律改正されて、本来のその生活する人を守るという観点の理念が非常に欠如した方向で流れているんじゃないかというふうに

小川敏夫

1998-05-13 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

したがって、委員のおっしゃるように、そのノンバンクの中にも、いわゆる高利貸しでないのもあるかもしれませんけれども、高利貸しと言われるような金貸し業者であれば、そこに銀行の方から資金が行っているなどということは甚だ好ましくないことだというふうに私は思います。したがって、そういう事例があるとすれば厳しく注意する必要があるというふうに私は思います。

松永光

1996-02-28 第136回国会 衆議院 予算委員会 第20号

○松岡(滿)委員 民間金融機関の不始末とか、届け出だけで開業している金貸し業者の不始末にこういう公金を投入するということについての理解が全然国民の方にはできないわけでありますが、アメリカの貯蓄貸付組合の破綻では、当事者、関係者千人余りを逮捕して、厳しい刑罰に処した上で預金者保護のための公費を投入しているんですね。前段がきちっとあるわけですよ。

松岡滿壽男

1972-04-14 第68回国会 参議院 決算委員会 第8号

東京都港区芝公園第一号地十、十一、十二、十三の四筆、千二百六・九二平方メートル、この土地を、東京都文京区小石川三丁目八十八の二外三筆、九千六百七十三・九四平方メートル——この中には千葉市長作町の土地を含んでおります、これと大蔵省は交換して払い下げられましたが、この社長の上原秀作というこの相手方は、先ほど申しました正則学院のやはりもとの金貸し業者でありまして、この上原秀作氏からいまの赤尾某肩がわりをしたという

塚田大願

1968-03-12 第58回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

事実は、いまあなたがおっしゃったとおりに、金貸し業者そのものがふうさいの上から見ても非常にこわそうな相手ですので、何も言えないというのが実情のようであります。また、一たびこの金を借りると、しょせん余裕のある金をもらっているわけじゃありませんので、ずるずると先ほど言うように悪循環を繰り返して、抜き差しならぬようになってしまうわけです。これについてほんとう対策を立てねばならない。

大橋敏雄

1965-09-01 第49回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

そこで、衆議院における答弁等から聞いてみても、なかなかこういう金貸し業者といいますか、高利貸し現金取引というものはなかなか捕捉できないのだ、こういうようなことをいっておりますが、もう一つは、その中において、同じ大蔵省の中の銀行局のほうの協力を得ないというと、ほんとうの意味における調査、こういうものができないのだということを言っておられるわけです。

岡三郎

1959-08-10 第32回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そして、どういうことをやっているかというと、要するに一種の金貸し業者みたいな担保金融をやっておるのですね。農協あら粉を持ってきた、農協はそれに対して市価の八掛くらいで金を貸してやる。そこで、いよいよコンニャクががさっと下っちゃったから、担保金融委託共販ではないのだから、下がれば農民はそんなもの取りにいきませんよ。取りにいけば損してしまうから。

中澤茂一

1954-04-16 第19回国会 衆議院 法務委員会 第41号

おそらくこの利息制限法が最初にできましたころには、金融機関というものはまだあまり発達しておらず、従つて金貸し業者というような機関金融を依頼しておつた人たちが非常に多かつた時代ではないかと思うのであります。それが今日は金融機関がかなり整備されており、ことに庶民金融方面も相当機関の整備を見ておる。そういう変化があるということを一応もう一つ頭に置いて考える必要があるのではないかと思うのであります。

高橋亀吉

1954-03-31 第19回国会 衆議院 法務委員会 第31号

ハウン・ブローカーズ・アクト、一八七二年の法律でありますが、さらに一九〇〇年のマネー・レンダーズ・アクトによりまして、金貸し業者の締結する消費貸借契約につきまして不当なる条件がある場合には、ハーシ・アンド・アンコンシヤナブルな条件ある場合には、裁判所がこれを適当に軽減し得ることを認めるに至つたのであります。最近のソビエトロシヤ民法二百十二条以下には、約定利率に関する制限はございません。  

勝本正晃

1953-07-01 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

それから第三は、これは厳格に言えば金貸し業者とは言えないでありましようが、例の保全経済会のごとき投資機関であります。この三つが類似金融機関と言えるであろうと思います。これは、もとより自己の資本金で融資をしている場合には問題はないのでありまするが、もしも投資者、あるいは出資者が、これは預金はとれないはずでありまするが、しかし預金だと思つて出しておる。それを非常に危険度の高い貸出しにまわす。

千金良宗三郎

1953-07-01 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

金貸し業者は、政府の方で認めておるのがたしか一万ちよつと以上あります。これは、どうも従来とも貸金業というものはあるものでありまして、貸金業について、これを整理するとか、やめさせるとかいうような考えは持つておりません。但し法のうちを越えないように、たとえば貸金業者で、借入金という名前のもとに一般から実質預金になるようなものをとつておるものについては、これは厳重なる法的措置をとりたいと考えております。

小笠原三九郎

1953-03-09 第15回国会 衆議院 経済安定委員会 第18号

庶民の多くの者が使つておるのはそれよりひどい金貸し業者であります。これらの点に対する御処置、特にたとえば質屋というようなものに対して月一割の利子をとつてもかまわぬ——これは絶対に倒れない商売です、質草を持つて行くのですから絶対倒れません。そうして最後の国民の膏血でございます。それに一割の利子を保障しておるというような政策は、私はとりかえればとりかえられると思う。

綱島正興

  • 1